エアコンクリーニングの準備

エアコンクリーニング業者が家に来てもらう準備や当日の作業手順をご存じでしょうか?

あらかじめ必要な準備を済ませておけば、業者がスムーズに作業に取りかかれますし作業が早く終わります。当日までの準備で最も欠かせないのは、作業スペースの確保です。エアコンクリーニングは、エアコンに向き合ったかたちで脚立にのって作業するため、畳1畳ほどのスペースが必要です。

また、あらかじめエアコンクリーニングの当日の流れや作業内容を知っておけば、雰囲気も分かるので安心です。エアコンクリーニングを業者に依頼した場合、当日はどのような流れで作業が行われるのでしょうか。

・エアコンクリーニングの作業時間

一般的な壁掛けエアコンのクリーニングにかかる作業時間は、1台で1時間〜2時間程度です。
また、お掃除機能付きエアコンの場合は、構造が複雑なため、1台で2時間〜3時間程度の作業時間を要します。
さらに、2台のエアコンのクリーニングを依頼した場合は、2倍程度の作業時間が必要です。

しかし、依頼する業者によっては作業を効率化するために、複数人で作業をするケースもあります。
そのため、エアコンのクリーニングを予約する際に作業時間の目安を業者に確認しておくとよいでしょう。
ちなみに当店の場合は、熟練スタッフのみが対応させて頂きますので、1台で30分~1時間程度となっております。

・エアコンクリーニング当日の流れ

エアコンクリーニング当日の作業の流れを紹介します。
当日のおおまかな流れは、次の通りです。

  1. 予約時間に業者が訪問
  2. 作業の説明や作業場所の確認
  3. クリーニング作業開始
  4. クリーニング完了を確認し、精算

エアコンクリーニングの作業前と作業後には立ち会いが必要です。
そのため予約は、立ち会いが可能な休日などにしてください。なお、作業中は席を外しても問題ありません。また、清算方法は業者によって異なりますので確認しておきましょう。

・エアコンクリーニングの作業内容

ここでは、エアコンクリーニングの作業内容や手順について紹介します。
おおまかな作業の流れは以下の通りです。

  1. エアコンの動作チェック
  2. エアコンのパーツを取り外す
  3. エアコンの周辺を養生する
  4. 内部部品に洗剤塗布、取り外した部品の洗浄
  5. 各部品の高圧洗浄、本体の高圧洗浄など
  6. 乾燥させて部品を取り付ける
  7. エアコンの動作チェック

細かなやり方は業者によって異なりますが、作業内容はほとんど同じです。
また、防カビコートなどのオプションを頼んだ場合は、その分の作業工程が追加されます。

・エアコンクリーニング当日までの準備

エアコンクリーニングの当日までに何をしておけばよいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。ここではエアコンクリーニングの予約をしてから、当日までの間に準備しておくことを紹介します。

エアコンメーカーの連絡

エアコンクリーニングを予約する際、もしくは当日までにメーカーなどの情報を業者に知らせましょう。
エアコンはメーカーや型番(年式)によって構造が異なります。そのため、業者が事前に機種を把握しておくことで、当日の作業がスムーズにできます。

また、古い機種の場合、業者が対応できないこともあるので、注意が必要です。
なお、エアコンの型番は、本体底部の左右どちらかに記載してあります。

エアコン設置位置の高さを連絡

エアコンを設置している高さが通常よりも高い場合は業者に知らせておきましょう。

ほとんどの場合、エアコンの設置位置は床から2.5m以内です。しかし、なかには3m以上の高さにエアコンが設置されている場合もあります。
設置位置が高いと、業者が持参する脚立では届かないことがあるので注意してください。
特に、「うちのエアコンは設置位置が高いかも」、「吹き抜け部分の高いところにエアコンが付いている」などという方は、事前に業者に確認しましょう。

駐車スペースの確保

エアコンクリーニング業者は、クリーニング機材などを持ち運ぶため、車で移動しています。
そのため、業者が車を止められるように駐車スペースを確保してください。
自宅の敷地内に駐車スペースを確保できる場合は問題ありません。

しかし、駐車スペースが敷地内にない場合は、近くのコインパーキングなどを利用することになります。また、駐車料金がクリーニング料金に含まれておらず、依頼者の負担になる場合もあるので確認が必要です。

作業スペース・導線の確保

エアコンクリーニングの当日は、業者が作業するスペースや導線を確保しておきましょう。
当日、業者は高圧洗浄機などの機材を持ち込んで作業を行います。
作業の通り道になる場所には物を置かないなどの配慮をしておけば、スムーズに作業ができます。

また、エアコンの作業には畳1畳分ほどのスペースが必要です。
エアコンの真下に物を置いている場合は当日までに片付けておいてください。
なお、重くて動かせない家具などは無理して動かす必要はありません。当日、業者に動かしてもらうか、汚れないように養生してもらいましょう。

エアコンの部品洗浄スペースの確保

エアコンクリーニングでは、フィルターなどの部品を取り外して洗浄します。

そのため、お風呂場・ベランダ・庭などの場所を提供しなければなりません。マンションなどの場合、洗剤が混じった水を排水するため、お風呂場を使ってもらうのがおすすめです。

リモコンの準備

エアコンのリモコンをすぐに使えるように準備しておいてください。しばらくエアコンを使っていないと、リモコンがどこにあるかわからないという方もいるかもしれません。

しかし、エアコンクリーニングの作業開始前後には、動作チェックのためにリモコンが必要です。無駄な時間を省くためにもあらかじめリモコンを探しておく必要があります。